みのぶログ

日常の備忘録

入谷 朝顔市 夏の風物詩

台東区夏の風物詩

入谷鬼子母神の朝顔市に行ってきました。

f:id:sukinamonomono:20190709000644j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709000655j:plain

 

目次

 

朝顔市

朝顔市写真のようなしおりを頂けます。

f:id:sukinamonomono:20190709000901j:plain

そこから抜粋引用すると

そもそも、朝顔は、奈良時代末に

遣唐使により、下剤として、中国から朝鮮を経て

伝えられたそうです。

しばらくは、というか相当長い間

観賞用というよりは、薬として

栽培されていました。

 

江戸時代中期以降になって、花の色

(原色は淡青色)や変わり咲朝顔の改良が進み

花を観賞するようになったようです。

 

何度か、流行期を迎え、

人谷が朝顔で有名になったのは、

明治になてからのこと、

 

十数軒の植木屋が、軒を連ねて

朝顔作りを始めたのだそうです。

 

年々大輪朝顔の外、変り種を作り、

珍花を咲せて、それが評判になり、

見物人が集まって、東都年中行事の一つに

数えられるようになったそうです。

 

ところが、入谷が発展するに伴い

地価が高くなり、次々と廃業していき

大正二年最後の植木屋さんの廃業で、

一度途絶えてしまいました。

 

それから、35年。

 

昭和23年に復活し、現在に至るそうです。

つまり、今年で71周年になります。

 

東野圭吾さんの「夢幻花」は

黄色い朝顔の話です。

キャッチコピーは

「黄色い朝顔だけは追いかけるな」

 

調べてみると、黄色い朝顔は

2014年に再現出来たようですが

まだまだ、研究中のようです。

 

入谷鬼子母神

入谷鬼子母神は、正式には真源寺という法華宗本門流の寺院。山号は仏立山。

 

江戸三大鬼子母神に数えられています。

(ほかは雑司ケ谷の鬼子母神、千葉・下総中山の鬼子母神(法華経寺)です)

 

真源寺は江戸時代でご利益が話題となり、江戸時代に生まれた大田南畝(おおた なんぼ)が「おそれ入谷(いりや)の鬼子母神(きしもじん)。びっくり下谷の広徳寺。そうで有馬の水天宮」と詠んだことでも有名ですね。

 

朝顔市

朝顔市は七夕の前後3日間(7月6日〜8日)に

開かれます。

 

私は7月7日の七夕の日に行ってきました。

 

小雨が降っていたのですが、朝顔にはちょうどいいかなと

 

お寺には11時過ぎ位につきましたが、

その時間帯は歩行者天国にはなっておらず、

歩道しか歩くところがなかったので

かなり、歩きづらかったです。

 

ちなみに12時から規制がかかり

歩行者天国になりました。

f:id:sukinamonomono:20190709001731j:plain

車道側にも、お店が開きゆっくり見て回れました。

f:id:sukinamonomono:20190709001646j:plain

お店の人も、急いで車道側に展開。

 

朝顔

せっかく朝顔市来たのですから

一鉢買っていこうとはじからはじまでみて歩くことに

 

気になったのが何点かあったの備忘録で書いておきます。

 

オーシャンブルー

もとは琉球朝顔だそうで、

この朝顔はどんどん伸びて、何年も咲くそうです。

f:id:sukinamonomono:20190709001828j:plain

写真の右の方に写真があるように

とにかくでかくなります。

帰る途中で、壁一面の朝顔見つけたので

もしかしたら、同じものかも。

f:id:sukinamonomono:20190709002029j:plain

 

団十郎

二代目市川團十郎が、歌舞伎十八番の内「暫」で用いた衣装の色が海老茶色であったことにちなんでつけられた名前で、巷では茶色の朝顔を「団十郎」と呼んでいます。

 

浅草寺の裏に暫の像がありますね。

 

さらに、調べてみると、

朝顔園芸界の正式な「団十郎」は


黄蝉葉・斑なしの葉で濃茶色の無地の日輪抜けの花だとのこと。

簡単に言うと葉っは黄色で模様なし

濃い茶色の花で、真っ白な輪郭の花の中央が白いのが正式な団十郎とのこと。

 

これは、後から調べたので、探してるときは

団十郎の名前だけは知ってましたが

その他に関しては、全く無知でした。

 

そんな、私が選んだのは

 

団十郎入りで、4色楽しめると説明の鉢。

竹製あんどんも風情あるのではとひかれました。

f:id:sukinamonomono:20190709003241j:plain

写真がおいてあって、初心者にはわかりやすいお店でした。

f:id:sukinamonomono:20190709002210j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002420j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002224j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002248j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002244j:plain


まっ、正式じゃなくても、綺麗で楽しめればOK

是のうちの白テープにしました。

写真切れてますが

右下が団十郎となってました。

 

これから咲く、あまり咲いてないのとお願いしたら

全然咲いてないの選んでくれました。

f:id:sukinamonomono:20190709003203j:plain

つぼみはついてるので、これから楽しみ。

f:id:sukinamonomono:20190709003217j:plain

 

朝顔のお手入れ

朝晩2回水やりをして、日照も大事。

そして、8月中旬までは、花がしぼんだ時点で摘み取って

種子をつけないようにして、来年のための種子は9月中旬位に咲いた花でとるようにするとのこと。

ベランダに置いてあるけど日照大丈夫かな?

なんか台載せないと駄目かも。

 

御朱印

そして、もう一つの目的、御朱印。

いろんな方のブログを見ると、

御朱印は限定ではないという記事もありましたが

公式HPによると書置きですが、数量限定で授与としっかり

書いてありました。

まずは、参拝してから、御朱印のほうへ

すると

 

まさかの「本日分は終了しました」

ガーン

 

明日は5時からとも

しかたない、いつもより、15分早く家出て

頂きに行こう。

そして、朝6時について、いただいたのがこちら

f:id:sukinamonomono:20190709003358j:plain

 

400円です。

先ほどの「おそれ入谷の鬼子母神」スタンプが入ってます

 

おまけ1 団十郎

団十郎の花咲いたらと写真アップしようと思ってたら

すでに咲いてました。

気が付くのが遅くて、しぼんじゃいましたが。

これから、どんどん咲かしてくれるでしょう。

f:id:sukinamonomono:20190709235928j:plain

 

おまけ2 浅草寺ほおずき市

続いて浅草寺で「ほおずき市」が開催されます。

7月9日から10日までで、

中でも7月10日は

「4万6千日(しまんろくせんにち)」といい、

4万6千日の参拝をしたのと同じご利益がある

そうです。

365で割ると126

つまり、1日お参りしただけで

126年間、毎日欠かさず、お参りしたのと

同じ御利益があるわけです。

 

ちなみな、私は252年分お参りしてます。