みのぶログ

日常の備忘録

浅草つの*恋 ユニコーンのソフトフィナンシェ インスタ映え

王様のブランチ見てたら

浅草のお店が紹介された。

f:id:sukinamonomono:20190908171606j:plain
f:id:sukinamonomono:20190908171600j:plain
f:id:sukinamonomono:20190908171640j:plain

浅草つの*恋

ユニーコーンのソフトクリームがうりだそうだ

しかも、ユニコーンの器(?)はコーンではなく

ソフトフィナンシェだとのこと。

早速行ってきた。

 場所は雷門通りから細い路地2本浅草寺よりに入ってところです。

住所:東京都台東区浅草1丁目14−7 IWAMOTO bldg.
営業時間:11:00~18:00(9月サマータイム営業で18:30まで)
定休日:毎週水曜日

https://www.instagram.com/asakusa_tsunokoi/

https://www.facebook.com/tsunokoi/

ここら辺りかなと歩いていると

わかりやすい

お姉さんが例のユニコーンのフィナンシェもってました。

f:id:sukinamonomono:20190908171626j:plain

 

早速中に入って注文

ちなみに王様のブランチ見たと言えば

醤油味の お祭りそふと わっsoy が半額だったが

(想像するにみたらし団子の味か?)

今日の目的はユニコーン

f:id:sukinamonomono:20190908171634j:plain

 

ユニコーンといってもガンダムではありませんよ

f:id:sukinamonomono:20190908172452j:plain

アイスの方です。そふぃです。

店内に入ってみると、明るいく清潔感のある可愛いお店です。

早速メニューを見ると

f:id:sukinamonomono:20190908171647j:plain
表示はすべて税込みのお値段です。

来月からも一緒かな?

 

■ソフトクリーム
・ユニコーンソフトフィナンシェそふぃ ¥800
・お祭りそふと わっsoy ¥500
・つの恋ソフト(バニラ) ¥450

■トッピング & デコレーション
・コスモス マーガレット うちわ 各¥100
・うめ 傘 各¥150
・おいり 各¥80
・リーフ 各¥50

となります。

 

インスタ映え考えるとデコレーションでしょうが

とりあえず、味見ということでなしに。

f:id:sukinamonomono:20190908171653j:plain

f:id:sukinamonomono:20190908171659j:plain

完成はこちら

可愛いです。

昨日は暑かったので、どんどん溶け出すので。

写真もそこそこに食べちゃいました。

味は濃厚なソフトクリーム

フィナンシェはもちもちっとして食べ応えありました。

最後の方はイチゴ味のグラノーラが入っていて

飽きずに食べられました。

 

ちなみにドリンクもあります。

・つの恋レモネード ¥600
・アイスコーヒー ¥500
・アイスティー ¥500
・カフェオレ ¥550

 

次はわっsoyチャレンジしようかな。

 

第42回隅田川花火大会 令和元年7月27日 夏の風物詩

もう明日ですね。

今週の土曜日は、待ちに待った、隅田川花火大会です。

 

去年も台風で日曜に延期になってしまいましたが、

今年も微妙です。

 

この日は大勢の方が浅草に来られます。

浅草まで来て、慌てないために

注意事項書いときます。

主に台東が発行している

広報たいとうの記事を参考にさせてもらいました。

 

目次

 

隅田川花火大会とは

享保18年に始まった両国の花火を受け継ぐ花火大会です。
今大会は昭和53年に復活してから、今年で42回目となります。

 

第1会場(桜橋~言問橋)

9千756発の花火が打ち上げられます。
 

上の地図のXの橋が桜橋

そのすぐ下あたりが第1会場になります。

 

第2会場(駒形橋〜厩橋)

1万650発の花火が打ち上げられます。

 

花火大会プログラム

 

第1会場午後7時開始


祝『第42回隅田川花火大会」
桜橋に彩華夕映え
天空の贈り物~エンジェル~
郷愁の宴
「テレビ東京開局55周年
ナナナも空からありがとう」
花火コンクール①~⑩
ポケモン花火
「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」
墨堤に天花色付け
三日月夜のシャングリラ
墨田川千変万花の大フィナーレ!


第2会場午後7時30分開始
祝令和元年第42回大花火
江戸情緒侘び寂びの華
HANABI 2019 Sumidagawa Style
夏空の夢花壇
風流 空町の賑わい
両国葡萄浪漫

東京名物『粋』と『雅』と『幟』
特別ライティング?登場!

墨田川なないろ花火日和
シルバーイリュージョン
百花繚乱 花の舞
盛夏競艷 江戶錦
千紫万紅 隅田の花嵐

となっています。

 

スカイツリーライティング

第2会場のプログラムに特別ライティングとありますが

スカイツリーの点灯色のことです。

通常は『粋』と『雅』と『幟』

左から心意気の「粋」(いき)

美意識の「雅」(みやび)

賑わいの「幟」(のぼり)です。

写真はいずれもスカイツリーのホームページから使わせてもらってます。

f:id:sukinamonomono:20190726021634j:plain
f:id:sukinamonomono:20190726021641j:plain
f:id:sukinamonomono:20190726021650j:plain

当日のスカイツリーは花火大会の19:00~20:30は「粋」だそうです。

なお、スカイツリーでは当日展望台から

花火を眼下に観覧することができる特別営業が開催されます。

もちろん抽選です。

私は1度も当たったことありません。

 

さてここからが注意事項の説明です。

やるかやらないか

※小雨決行、荒天等で実施でき ない場合は翌日に延期、両日とも実施できない場合は中止になります。

去年は日曜日にずれましたね。

何年か前、ゲリラ豪雨で、某有名俳優さんの娘で今はフリーの

アナウンサーが土砂降りの中放送してたこともありました。

 

そしてここが大事

橋の上は一方通行

立ち止まったり、座ったりしての花火見物はできません。

次の橋は、午後6時~9時30分頃まで車両は通行禁止、歩行者は一方通行になります。
・言問橋 墨田区側から台東区側
・吾妻橋 台東区側から墨田区側
・駒形橋 墨田区側から台東区側
・厩橋 台東区側から墨田区側
・蔵前橋 墨田区側から台東区側

ドローン

そして、昨今の流行りのドローン
これも、許可なく飛行させることは禁止となっています。

 

交通規制区域

●午後6時~9時30分頃まで車両の通行が禁止になります
花火大会当日、下図「会場案内」の薄い水色枠内の地域は、車両(自転車含む)などが通行禁止になります。

f:id:sukinamonomono:20190726023229j:plain

 

個人的におすすめ

通行止めになった馬道とか浅草寺境内は

座れるし、ちらっと見えるので

個人的にはおすすめです。

規制がかかる前にブルーシートもって待ち構えてる人が

規制と同時に車道に場所取りしてます。

 

桜橋

●桜橋は、午後1時~9時30分頃まで通行禁止になります

桜橋付近は、花火を積載した台船が停泊し危険なため、通行禁止になります。

 

首都高

●首都高速6号線は、次のとおり通行禁止になります。
・両国JCTから堤通出口
午後6時40分~8時45分頃

・ 堀切JCTから両国JCT
午後6時40分~8時45分頃

・駒形・向島出入口閉鎖
午後6時~9時30分頃

・堤通出人口(上り)閉鎖
午後6時40分~8時45分頃

・駒形PA閉鎖
午後6時~9時頃

 

立入禁止区域

人は午後4時30分~9時頃、
車は午後4時30分~9時30分頃まで立入禁止になります 。


台東区側の隅田公園

東武鉄橋~言問橋手前マラソンコース内、
言問橋~旧山谷堀水門手前のマラソンコース内および築山部分

台東リバーサイドスポーツセンターから白鬚橋間の一部

および、周辺道路

旧山谷堀水門付近は前日夜~終日立入禁止

 

実際の花火大会

開始早々はまだ明るいです

f:id:sukinamonomono:20190726023649j:plain

 

暗くならないうちに終わっちゃわないか不安になります

でも、ご安心を

だんだん暗くなってきます。

f:id:sukinamonomono:20190726023850j:plain

 

暗くなると、もう歓声しかありません。

f:id:sukinamonomono:20190726023944j:plain

 

スカイツリーと対比

f:id:sukinamonomono:20190726024031j:plain

 

おまけ

f:id:sukinamonomono:20190726024216j:plain

こんな標識も出ます。

北原照久さんの佐島邸ツアー 海に直結のボートハウス 夢の実現

「開運!なんでも鑑定団」のおもちゃ鑑定士で有名な北原さんの
佐島邸に行ってきました。


いつも、友人が企画してるんですが
平日ばかり
今回は海の日の祝日企画
やっと行けました。

 

目次

 

 

旧竹田宮邸

この家は、もとはといえば、昭和初期に建てられた旧竹田宮邸です。

 

一番見たかったのは、

実はこの家、地下から海に繋がってる、船着き場があるんです。
なんとも素敵でしょ。

 

石原慎太郎の「弟」

このことは、石原慎太郎の「弟」にも出てくるんです。
そのくだりは何か所にもわたって出てきて

かなり、思い入れがあったようです。

ちょっと抜き出してみますね

 

なんでもそこには誰であったかヨット好きな皇族が昔贅を尽くして建てた、地下室からヨットを繋ぐ桟橋にも通じるという夢のような別荘があるという。


ある夜、並んで寝ながら佐島について聞き集めたことを弟に話した。

 

皇族の別荘については、贅沢な仲間とその種の情報に事欠かぬ弟はすでに知っていたが・・・・・

 

上げ潮の加減を確かめ、船から延ばしたシートを近くの大きな石に巻きつけ、噂で聞いたさる皇族の造ったという贅沢な別荘を確かめに行った。

 

その頃では持ち主が変わりあるアメリカ高官の所有になっていて、小広い屋敷の刈り込まれた芝生の真ん中にマストを利用した柱が立てられ、上に星条旗となにやら錨のついた旗が翻っていた。


瀟洒な屋敷のたたずまいとあいまって、いる所がまるでどこか遠い外国のような錯覚を与えもした。
横合いから覗いた構内の海に面した石垣の下には、噂の通り突き出した小さな桟橋があり、その根元はさらに深く屋敷の地下に向かって潜っている。


石原慎太郎著 弟より

 友人のFBにはこの船着き場の写真もあったのですが、自分の目で見たかったというのが、今回の目玉でした。

 

ブリキのおもちゃ博物館

当日は桜木町集合で
まずは北原さんの待つ横浜山手のブリキのおもちゃ博物館へ

f:id:sukinamonomono:20190722105042j:plain

 

看板犬ロビー

中では看板犬のロビーが出迎えてくれます。

f:id:sukinamonomono:20190722105517j:plain


ここで、北原さんの夢の話を聞かせて頂き
本にサインいただきました。
そして一緒に撮影。

f:id:sukinamonomono:20190722110021j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722110009j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722110034j:plain

 

一年中クリスマス クリスマス・トイズ

ブリキのおもちゃ博物館隣には一年中クリスマスものが売っている

クリスマス・トイズもあります。

f:id:sukinamonomono:20190722110541j:plain


サンダーバードとアストンマーチン

ここのガレージには北原さんの夢のひとつであった、フォードのサンダーバードが停まっています。

f:id:sukinamonomono:20190722111006j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722111234j:plain

映画「アメリカン・グラフィティ」の中のサンダーバードが目に焼き付き

憧れになり、手に入れたのが、50歳の誕生日だそうです。

そして、隣には69歳の誕生日で購入した。

アストンマーチンも。

5.2リッター V12、ツインターボ、700nm、608馬力、

最高速度322キロ、0-100 3.9秒 というモンスターマシーン。

007シリーズのボンドカーのイメージが強いですね。

(ボンドカーはロータスとかBMWといろいろ出てきますが)

 

69歳の誕生日にロックですと言って、モンスターカーを

購入してしまう、北原さんもすごいですね。

 

そして我々はいよいよ佐島邸へ

途中横浜横須賀道路で。昨日土砂崩れあったそうで

その、落石の除去作業で一車線規制渋滞。

f:id:sukinamonomono:20190722112401j:plain

途中北原さんはずっと後ろ向きで立って
いろいろ語ってくれました。

f:id:sukinamonomono:20190722112430j:plain

渋滞のおかげで、いつもより長く聴くことができました。


佐島邸

そうこうしてるうちに佐島邸つきました。

f:id:sukinamonomono:20190722112603j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722112613j:plain

ここに住むのも、北原さんの夢のひとつだったそうです。
34歳の時に雑誌「ポパイ」で〈海を庭にしてしまった家〉

のキャッチフレーズで紹介されていたのを見たとき

強い憧れを持ったとのこと。

 

つぎに目にしたのが雑誌「BRUTUS」

夢の第一歩として、おもちゃ博物館が出来る前

北原さんのおもちゃコレクションをまとめた、VTRを

『BRUTUS』が紹介してくれた。

同じ号の特集記事が「湘南不動産情報」で

そこに、この物件の情報が出ていたそうです。

そのころは三億円事件が世の中騒がせてたときで
売値は八億円だったそうです。

現実離れした金額でした。


時は流れて、湘南に住もうと思ったとき
物件後売りに出てるのを知り

つねづね、この家に住むと言い続けてきた北原さん

北原氏の夢を聞いた知人が、

当時のこの家のオーナーと引き合わせてくれたそうです。

オーナーとの話では、一切値切らず、

この家と出会ったきっかけになった『BRUTUS』を持っていって、

この家に住むことが夢だったということを話したそうです。

その情熱が伝わったのでしょうか、オーナー北原さんに

譲ることにしてくれたのですそうです。

 

北原さんが雑誌を見たのは34歳のこと。

それから15年の時を経た49歳で手にいれたということです。

 

庭に入っていき、まずはウェルカムドリンク

f:id:sukinamonomono:20190722112654j:plain


料理も美味しそう
みんながとりはじめる前に写真だけ撮影しました。

f:id:sukinamonomono:20190722112940j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722112959j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722113003j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722113008j:plain

とりあえず、いろいろつまみながら
スパークリング

f:id:sukinamonomono:20190722113043j:plain

お腹も満たされたところで
いろいろと見て回ります。

 

パワースポット

まずは、庭の先端のベンチ

ここはパワースポットだそうです。

ちなみに北原さんは「開運!なんでも鑑定団」は1回も

欠席してないそうですが、これもパワーいただいているからと

おっしゃってました。

f:id:sukinamonomono:20190722120521j:plain

 

屋上から

次は屋上に登って見回してみます。
素敵です。

f:id:sukinamonomono:20190722113324j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722113335j:plain

プール

屋上からみると、海に面したプールも見えます。

f:id:sukinamonomono:20190722113459j:plain



入ったら、水面と海が一緒になるインフィニティプールです。

f:id:sukinamonomono:20190722115600j:plain


水着もってきて、入られた方もいらっしゃいました。
次、機会があれば是非入ってみたいものです。

 

 


船着き場

屋上の次は、いよいよ海に直接出られる船着き場です。

f:id:sukinamonomono:20190722115343j:plain


ちょっと荒れてましたが、先まで行って、反対から撮影してみました。

f:id:sukinamonomono:20190722115551j:plain


私はヨットもボートもやりませんが
基地感たっぷりの男子には堪らない空間です。
これを見るだけでも来た甲斐があります。

 

 

勉強会

ひとしきり見終わったら、北原さんの勉強会

f:id:sukinamonomono:20190722115847j:plain
f:id:sukinamonomono:20190722115843j:plain

夢の叶え方
ツキについて

いろいろとお話伺えました。

 

濃い1日になりました。

我々はバスで、桜木町に帰るのですが

北原さんは最後まで手を振り見送って頂きました。

f:id:sukinamonomono:20190722120952j:plain

 

 

 

中国お菓子の賞味期限 落ち着いて確認しましょう

私の甥が中国に赴任していて

先日帰国しました。

 

そこで、お土産を頂きました。

 

可愛い缶に入った

パンダ柄のクッキーです。

f:id:sukinamonomono:20190716235826j:plain

 

しか~~し

ぱっと見ると

今年の2月12日

f:id:sukinamonomono:20190716235842j:plain

むむっ

日本の感覚でいうと、賞味期限と思いがち

けど生産日期とは

製造された日か???

 

せっかく買ってきてくれたのに

本人に聞くわけにもいかず

渡してくれた、兄にメールで聞いてみました。

すると、そこに書いてある日はやはり、製造年月日だとのこと。

 

それにしても2月

まあ、クッキーだからいいかと思って食べてみました。

まあ、美味しい。

 

気になって、ネットで調べてみると

f:id:sukinamonomono:20190716235910j:plain

賞味期限は保〇期と書いたところの日数を

製造年月日に足せばよいことが分かった

f:id:sukinamonomono:20190716235935j:plain

つまり2月12日+180日(ざっと6か月)

とすると8月までOKとなるらしい。

 

これで安心

 

みんさん、中国のお菓子の土産もらったら

慌てて捨てないようにしましょうね。

 

 

 

下町夏の風物詩 浅草寺のほおずき市

駆け込みで間に合いました。
ほおずき市

 

目次

 

 

f:id:sukinamonomono:20190714002141j:plain
f:id:sukinamonomono:20190714002237j:plain

下町夏の風物詩


植木市 
朝顔市に続けて
浅草寺のほおずき市に行ってきました。

ほおずき市は浅草寺の四万六千日(しまんろくせんにち)の縁日に伴って開かれているものなんです。

 

四万六千日の起源

浅草寺の公式サイトからかいつまんで引用させてもらうと

 

平安時代頃より、観世音菩薩の縁日には毎月18日があてられてきた。


室町時代末期(16世紀半ば)頃から、「功徳日」といわれる縁日が設けられるようになった。


功徳日とは、その日に参拝すると、100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日。


現在、浅草寺では月に1度、この功徳日がある。


中でも7月10日の功徳日は最大のもので、46,000日分の功徳がある。

 

「四万六千日」(しまんろくせんにち)と呼ばれる。この数の由来は諸説ある。


米の一升が米粒46,000粒にあたり、一升と一生をかけたともいわれるが、定かではない。

f:id:sukinamonomono:20190714002949j:plain

 

ほおずき市の起源

実は始まりは浅草寺ではなく芝の愛宕神社。

 

四万六千日の縁日は浅草寺にならって他の寺社でも行われるようになった。


芝の愛宕神社では四万六千日の縁日にほおずきの市が立った。

 

「ほおずきの実を水で鵜呑み(丸飲み)すれば、大人は痛(なかなか治らない持病)を切り、子供は虫気(腹の中にいると考えられた虫による腹痛など)を去る」
という民間信仰があり、ほおずきを求める人で賑わった。

 

その影響を受け、四万六千日の本家である浅草寺にもほおずき市が立った。

 

雷除札の起源

かつては、四万六千日の縁日に赤とうもろこしを売る屋台もあった。


これは赤とうもろこしが落雷除けのお守りになる由の民間信仰。


明治初年(1868) 頃、不作によって赤とうもろこしが出回らないことがあった。


これに困ったご信徒が浅草寺に雷除けのお守りを求めた。


浅草寺では竹串に挟んだ三角形の守護札を授与するようになった。


これが今も四万六千日に授与されている雷除札。

なんとか間に合った

今年の、7月の9日10日は火曜日水曜日

平日だから、仕事帰りでは、ちょっと間に合わないかな?
と思いつつ、一応会社のNO残業デー18時に会社出て、

なんとか間に合いました。

まずは参拝
終了間際ですが、結構混んでます。

f:id:sukinamonomono:20190714002739j:plain

 

雷除札

竹の先にお札が付いている雷守札が一般的でしょうが
私は、携帯できる大きさのものにしました。


蓋を開けると、ちゃんと雷除け札のミニチュア版が入っているんです。
ちゃんと四万六千日も入ってます。

 

f:id:sukinamonomono:20190714002650j:plain
f:id:sukinamonomono:20190714002654j:plain

 

御朱印

四万六千日の特別御朱印頂けます。


普段は17時までですが、

この2日間は特別なのでしょう。
なんとか、間に合いました。


しかも、19時30分すぎのせいか、

そんなに待たずに受け取ることが出来ました。

 

それがこちら

f:id:sukinamonomono:20190714002812j:plain

こちらにもちゃんと四万六千日のスタンプが入ってます。

 

ほおずきの方は一鉢だと2500円

f:id:sukinamonomono:20190714002922j:plain



枝付きのはもう少しお手軽なんですが
やはり遅すぎたせいか、どこのお店にも見当たりませんでした。
残念。

 

最後に「御朱印について」

f:id:sukinamonomono:20190714003118j:plain

 

大事な事なので、文字に起こしてみました。

 

「御朱印」について
この頃、神社仏閣に参拝され「ご朱印」を受ける方が大変多くなっております。
「これは「納経」とも呼ばれ、その由来は参詣者がお経を書写して寺社に「お納め」することに始まっております。ですから音は納経帳の右肩の所に「奉納大乗経典」と書かれておりました。現在は「奉拝」と言う文字となっております。
「いつの頃か、この作法が簡略化されて、お写経を納めなくとも参詣の証しとして「ご利」を頂くことになって今日に及んでおります。そして各霊場を巡拝する「巡礼」信仰と結びついて盛んになりました。これは観音三十三札所あるいは四国八十八ヶ所を巡礼し、その全部の霊場から「ご判」を頂くと、その功徳によって
地獄に堕ちないばかりか、所願も成就するという古来の信仰に基づいているもの

このような本義から申しますと、お経も書写せず、あるいはお堂に入ってお参りもしないで、ただご朱印だけを集めて歩くということでは、本来の尊い意義を視してしまうことになり、あるべき姿から難れてしまいます。少なくとも一般若心経」一巻または「観音経一偈文などを書写なさるか、ご宝前で読誦されるなどして、そのあとに「こ朱印」をお受けになるようにして頂きたいものです。

金龍山浅草寺

 

そういえば、朝顔市の御朱印は書き置きを頂く形だったんですが、私の前に並んでいた方は、二つ所望して、頂いてました。

友人に頼まれたのか、ヤフオクか?

せめて、参拝はしましょう。

 

三ノ輪 しゃぶしゃぶかがやき 実質食べ放題飲み放題のコスパ最高の破壊力

三ノ輪にあるかがやきさん

 

ここは、しゃぶしゃぶと焼肉のお店なんです。

f:id:sukinamonomono:20190710002756j:plain

 

三ノ輪に住んでるの友人や、

うまいもの好きの幹事さんに

ご招待いただき、何回かうかがってますが

いつ来ても、感動します。

 

なにがって、ここすべて半端ないんです。

おいしい肉がこれでもかって出てきます。

f:id:sukinamonomono:20190710012021j:plain
f:id:sukinamonomono:20190710003458j:plain
f:id:sukinamonomono:20190710011959j:plain

 

牛タン、豚バラ、豚ロース、牛赤身 

ステーキ、A5リブロースなど

f:id:sukinamonomono:20190710010950j:plain

富士山盛りと言ってもいいでしょう。

 

6種類のタレと多数の薬味で、

焼いたりしゃぶじゃぶしたりで頂きます。

 

写真の通り、下がしゃぶしゃぶで

ふつうは熱い空気が出てくるところが鉄板になってて

焼肉が焼けるんです。

油はそのまま、スープに落ちるシステムになってます。

f:id:sukinamonomono:20190710010128j:plain

 

それらを一通り食べ終わると

今度は、もっと食べたい肉を

追加注文出来るんです。

要は実質

食べ放題!

 

 

お酒も、日本酒

f:id:sukinamonomono:20190710010635j:plain

 

 

スパークリング

f:id:sukinamonomono:20190710010251j:plain

焼酎

f:id:sukinamonomono:20190710003027j:plain

ビールに果実酒、ワイン

女性に飲みやすい甘いお酒も

f:id:sukinamonomono:20190710011043j:plain

(飲みやすいからって、飲みすぎると危険ですよ)

 

ソフトドリンクなど

お店の手が回らないから

冷蔵庫からかってにとっていくスタイル。

f:id:sukinamonomono:20190710003200j:plain

ビールはビールサーバーにグラスを置いてワンタッチ

スパークリングもサーバーから

注ぎ放題。飲み放題!

   

 

素敵なお店です。

 

これで6,000円 激安です。

 

色々な珍しいキノコや肉の部位の

説明イラストが壁に貼ってある所も

かわいい

f:id:sukinamonomono:20190710003248j:plain
f:id:sukinamonomono:20190710003244j:plain

 

薬味

小葱、おろしにんにく、刻みわさび、もみじおろし、辣油、塩、梅

 

タレはしゃぶしゃぶ用で

ポン酢、ごまだれ、そばつゆ、とろろ

 焼肉用で

・醤油タレ、塩ダレ

f:id:sukinamonomono:20190710004631j:plain

 

薬味と豊富なたれで飽きずに食べられます

これでもこのサシ

最後の方は、そばつゆに梅いれて、さっぱりしゃぶしゃぶです。

 

 

最初に以下の食材を完食してから

食べ放題スタートです。

 

きのこ

しめじ、タモギタケ、シロキクラゲ、ヤマブシタケ、フクロタケ、黒キクラゲ

f:id:sukinamonomono:20190710003122j:plain

野菜

茄子、パプリカ(黄・赤)、さつま芋、エノキダケ、人参、小松菜、チンゲン菜、水菜、もやし、青葱、ヤングコーン、ゴーヤ、グリーンリーフ

f:id:sukinamonomono:20190710004557j:plain

わかめ

焼肉用のお肉

牛タン、豚バラ、サガリ、ロース。

f:id:sukinamonomono:20190710003053j:plain

 

分厚いステーキ肉が出てくることも

見てくださいこの厚さ

f:id:sukinamonomono:20190710010830j:plain

 

これ、結構破壊力あります。

最後は〆のラーメン

今までうまみの出きった、しゃぶしゃぶスープを

塩コショウのはいったお椀にいれ

しゃぶしゃぶした麺を盛ります。

お肉を入れて肉そばにしても

野菜入れてタンメンにしてもOK

この時、浮いている油を入れすぎないのがコツ

f:id:sukinamonomono:20190710005248j:plain

 

 

今回の写真は自分で行くたびに

撮りためた写真と

同行した方が撮ってくれた写真も

何枚か使わせてもらってます。

(もちろん許可は頂いてますよ)

ちなみにイラストは

マツキヨさんによるイラストACからのイラスト

 

このお店の予約は

毎月1日16時から翌月の予約が可能だそうです。

この店も

なかなか繋がらないと

幹事さん言ってました。

 

何人かでチャレンジしてみてはいかがですか?

入谷 朝顔市 夏の風物詩

台東区夏の風物詩

入谷鬼子母神の朝顔市に行ってきました。

f:id:sukinamonomono:20190709000644j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709000655j:plain

 

目次

 

朝顔市

朝顔市写真のようなしおりを頂けます。

f:id:sukinamonomono:20190709000901j:plain

そこから抜粋引用すると

そもそも、朝顔は、奈良時代末に

遣唐使により、下剤として、中国から朝鮮を経て

伝えられたそうです。

しばらくは、というか相当長い間

観賞用というよりは、薬として

栽培されていました。

 

江戸時代中期以降になって、花の色

(原色は淡青色)や変わり咲朝顔の改良が進み

花を観賞するようになったようです。

 

何度か、流行期を迎え、

人谷が朝顔で有名になったのは、

明治になてからのこと、

 

十数軒の植木屋が、軒を連ねて

朝顔作りを始めたのだそうです。

 

年々大輪朝顔の外、変り種を作り、

珍花を咲せて、それが評判になり、

見物人が集まって、東都年中行事の一つに

数えられるようになったそうです。

 

ところが、入谷が発展するに伴い

地価が高くなり、次々と廃業していき

大正二年最後の植木屋さんの廃業で、

一度途絶えてしまいました。

 

それから、35年。

 

昭和23年に復活し、現在に至るそうです。

つまり、今年で71周年になります。

 

東野圭吾さんの「夢幻花」は

黄色い朝顔の話です。

キャッチコピーは

「黄色い朝顔だけは追いかけるな」

 

調べてみると、黄色い朝顔は

2014年に再現出来たようですが

まだまだ、研究中のようです。

 

入谷鬼子母神

入谷鬼子母神は、正式には真源寺という法華宗本門流の寺院。山号は仏立山。

 

江戸三大鬼子母神に数えられています。

(ほかは雑司ケ谷の鬼子母神、千葉・下総中山の鬼子母神(法華経寺)です)

 

真源寺は江戸時代でご利益が話題となり、江戸時代に生まれた大田南畝(おおた なんぼ)が「おそれ入谷(いりや)の鬼子母神(きしもじん)。びっくり下谷の広徳寺。そうで有馬の水天宮」と詠んだことでも有名ですね。

 

朝顔市

朝顔市は七夕の前後3日間(7月6日〜8日)に

開かれます。

 

私は7月7日の七夕の日に行ってきました。

 

小雨が降っていたのですが、朝顔にはちょうどいいかなと

 

お寺には11時過ぎ位につきましたが、

その時間帯は歩行者天国にはなっておらず、

歩道しか歩くところがなかったので

かなり、歩きづらかったです。

 

ちなみに12時から規制がかかり

歩行者天国になりました。

f:id:sukinamonomono:20190709001731j:plain

車道側にも、お店が開きゆっくり見て回れました。

f:id:sukinamonomono:20190709001646j:plain

お店の人も、急いで車道側に展開。

 

朝顔

せっかく朝顔市来たのですから

一鉢買っていこうとはじからはじまでみて歩くことに

 

気になったのが何点かあったの備忘録で書いておきます。

 

オーシャンブルー

もとは琉球朝顔だそうで、

この朝顔はどんどん伸びて、何年も咲くそうです。

f:id:sukinamonomono:20190709001828j:plain

写真の右の方に写真があるように

とにかくでかくなります。

帰る途中で、壁一面の朝顔見つけたので

もしかしたら、同じものかも。

f:id:sukinamonomono:20190709002029j:plain

 

団十郎

二代目市川團十郎が、歌舞伎十八番の内「暫」で用いた衣装の色が海老茶色であったことにちなんでつけられた名前で、巷では茶色の朝顔を「団十郎」と呼んでいます。

 

浅草寺の裏に暫の像がありますね。

 

さらに、調べてみると、

朝顔園芸界の正式な「団十郎」は


黄蝉葉・斑なしの葉で濃茶色の無地の日輪抜けの花だとのこと。

簡単に言うと葉っは黄色で模様なし

濃い茶色の花で、真っ白な輪郭の花の中央が白いのが正式な団十郎とのこと。

 

これは、後から調べたので、探してるときは

団十郎の名前だけは知ってましたが

その他に関しては、全く無知でした。

 

そんな、私が選んだのは

 

団十郎入りで、4色楽しめると説明の鉢。

竹製あんどんも風情あるのではとひかれました。

f:id:sukinamonomono:20190709003241j:plain

写真がおいてあって、初心者にはわかりやすいお店でした。

f:id:sukinamonomono:20190709002210j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002420j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002224j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002248j:plain
f:id:sukinamonomono:20190709002244j:plain


まっ、正式じゃなくても、綺麗で楽しめればOK

是のうちの白テープにしました。

写真切れてますが

右下が団十郎となってました。

 

これから咲く、あまり咲いてないのとお願いしたら

全然咲いてないの選んでくれました。

f:id:sukinamonomono:20190709003203j:plain

つぼみはついてるので、これから楽しみ。

f:id:sukinamonomono:20190709003217j:plain

 

朝顔のお手入れ

朝晩2回水やりをして、日照も大事。

そして、8月中旬までは、花がしぼんだ時点で摘み取って

種子をつけないようにして、来年のための種子は9月中旬位に咲いた花でとるようにするとのこと。

ベランダに置いてあるけど日照大丈夫かな?

なんか台載せないと駄目かも。

 

御朱印

そして、もう一つの目的、御朱印。

いろんな方のブログを見ると、

御朱印は限定ではないという記事もありましたが

公式HPによると書置きですが、数量限定で授与としっかり

書いてありました。

まずは、参拝してから、御朱印のほうへ

すると

 

まさかの「本日分は終了しました」

ガーン

 

明日は5時からとも

しかたない、いつもより、15分早く家出て

頂きに行こう。

そして、朝6時について、いただいたのがこちら

f:id:sukinamonomono:20190709003358j:plain

 

400円です。

先ほどの「おそれ入谷の鬼子母神」スタンプが入ってます

 

おまけ1 団十郎

団十郎の花咲いたらと写真アップしようと思ってたら

すでに咲いてました。

気が付くのが遅くて、しぼんじゃいましたが。

これから、どんどん咲かしてくれるでしょう。

f:id:sukinamonomono:20190709235928j:plain

 

おまけ2 浅草寺ほおずき市

続いて浅草寺で「ほおずき市」が開催されます。

7月9日から10日までで、

中でも7月10日は

「4万6千日(しまんろくせんにち)」といい、

4万6千日の参拝をしたのと同じご利益がある

そうです。

365で割ると126

つまり、1日お参りしただけで

126年間、毎日欠かさず、お参りしたのと

同じ御利益があるわけです。

 

ちなみな、私は252年分お参りしてます。